2016年11月13日日曜日

LifeWalkersの本格始動・一時更新停止について

どうもUnknown(あんのうん)です。また一ヶ月ぶりの投稿です...
今日はLifeWalkersの今後について詳しく書かせていただきます。

現状では、一ヶ月に一回もしくは数回の投稿を各メンバーがしています。
投稿の頻度が低い理由としては、各メンバーの個人的な事情により
野外活動などをする時間がなかなか取れないことが挙げられます。

本格始動後は投稿頻度・YouTubeの更新頻度が高くなりそうです。
本格始動は早くて2017年3月ごろ、遅くて4月ごろになると思います。

そして、今日の投稿を最後に本格始動まで、
ブログの記事執筆などの更新
YouTubeの更新
Google+コミュニティの更新
を停止します。

本格始動後はより一層ブログを充実させていこうと思いますので、
今後もよろしくお願いします。

LifeWalkersの「野外探索」伊保原飛行場編

どうもIchitoyoです。
今回は豊田市で最も大きいといってもいい戦争遺跡である、
「伊保原飛行場」付近を探索してきたので、そのレポートです。

この付近の航空写真です。

とある秋晴れの日…

    

長ーーーーい直線道路から、この探索は始まります。 
この道路がある場所は、かつて滑走路として使われていたようで、
地図を見た限りだとなんと約2km(!)も直線道路が続きます。

ここで、伊保原飛行場についての説明を少し。

「伊保原飛行場(いぼばらひこうじょう)は愛知県豊田市浄水町に存在した飛行場である。
1940年に愛知時計電気の試験飛行場として建設され、その後、軍との共用飛行場となった。
滑走路は3本作られた。第2次世界大戦中、
ここから神風特別攻撃隊草薙隊が沖縄の米軍艦隊へ特攻を行い、62名が亡くなっている。
現在は住宅地となっており、愛知少年院の南側には慰霊碑が建てられている。
慰霊祭が毎年行われている。
現在は豊田浄水特定土地区画整理事業により土地の分譲を随時行っている土地で、
この土地は飛行場であったことから非常に地盤が良いとされ、
名鉄豊田線浄水駅があり名古屋や豊田市街へのアクセスも良いことから人気が高い土地である。
滑走路であったことから、浄水町伊保原北の交差点から東には真っ直ぐな道が見える。」
(Wikipediaより)

この中に出てくる「草薙隊の慰霊碑」が、



こちらです。
横の石碑に書かれていた文面は、
「此ノ地ハ昭和十七年四月一日開隊昭和二十年九月二日解散セル名古屋海軍航空隊ノ址ナリ昭和二十年春当地ニ於テ神風特別攻撃隊草薙隊編成サレ四月五日十二日の両日各二十機ノ九九式艦上爆撃機ハ鹿児島県国分基地ニ進出菊水一号二号四号作戦ニ参加 同月六日十二日の三次ニワタリ沖縄本島西方泊地ノ米艦船ニ突入ス 未帰還二十八機戦死五十六名彼ラガ眠ル沖縄ノ地ガ祖国復帰ノ日ヲ迎ウルニアタリ有志ノ協力ヲ得テ豊田市在住ノ元海軍軍人本碑ヲ建立シ草薙隊ノ忠烈ヲ永ク後世ニ伝ヘントスルモノ也」
昭和四十七年四月吉日 豊田海友会」

重要なあたりを要約&口語訳すると、(変ですみません)
「昭和20年にここで神風特別攻撃隊草薙隊が編成され、四月五日と四月十二日の両日に20機ずつの九九式艦上爆撃機が鹿児島県の国分基地に進出、菊水一号、二号、四号作戦に参加し、四月六日と十二日の三次にわたり沖縄本島西方の泊地の米艦船に突入(特攻)した。未帰還機が28機、戦死者は56名だった。彼らが眠る沖縄の地が日本に復帰するにあたり、草薙隊の忠烈を永く後世に伝えるためにこの碑を建立した」という感じでしょうか。豊田市にもこんなふうにして戦争に関わった場所があったんだなと知り、とても驚きました。


近くには三十二センチ砲の主砲弾と説明もありました。


出自不明の碇も。

では市街地を後にして、前々から怪しいと思っていた森の中へ踏み込みます。が…



これまで経験したことのないほどの竹藪が!

竹藪を15分ほど下ると…


見えてきました。通信壕。これに入るのか…


近くで見るといろいろ穴が開いてます。ケーブルが通っていたのでしょうか?


内部です。
オーブが写ってるのは気にしないでください…
音がすごく響きました。


鉄筋が露出してます。
ですが、とても50年以上前から全く手入れされていないとは思えません。



上:天井に開いていた穴です。地表につながっていました。

下:隣の部屋とつながっていた穴です。伝声管も繋がっていました。


外に出て、あと2つの穴を探索します。


右の広い穴です。最初に入った穴と特に違いはないです。伝声管が右奥にありますね。
このあと、左側の壁にでかい蜘蛛がいて慌てて穴を出ましたw



左側の入口が狭い穴です。
LifeWalkersは二人して大柄なので、入れませんでした。
土が床に積もっていました。
ここにもやはり換気用と思われる管が上から出ていました。


木筋コンクリート…?


三つ目の穴の上に登って全景を撮ってみる。
にしてもこの森、竹だらけ。
まさか隠ぺいのために竹藪を作った…そんなはずはあるまい。


Oh,Japanese!


帰りに見つけた謎の仮面。
溶接作業で使うあれでしょうか?

あと森の中で見つけたものといえば…


「芝糖 スプーン印の上白糖」
パー○エースじゃないのか…?と思いつつ、帰って調べてみると…
結構古い産物でした。
まず、この「芝糖」、正式には「芝浦製糖」なる会社は、「横浜製糖」「大阪製糖」との合併により「三井製糖」と名を変えて営業中です。実は業界最大手なのだそうで。
そして上の三社の合併が行われたのは1970年の11月。
つまりこの上白糖は46年以上前に生産されたもの。
もっと詳しく調べておけばよかった…


近くには碍子(がいし)も。ということは…?




電柱がありました!
トランスは見つけ切れませんでしたが、PCBとか大丈夫なんでしょうか。
(※PCB...ポリ塩化ビフォニル。毒性がある。)
何はともあれ、一時間に及ぶ森の中での冒険から生還!
小和田よりも死の危険を感じなかった分、けっこう楽しい探索となりました。

〈あとがき〉
豊田市に71年経ってもなお残る戦争の遺構の探索、いかがでしたか?
実はこの投稿をもってLifeWalkersの活動をしばらく休止します。
詳しくはUnknownさんからまた投稿があると思います。
僕が書く記事はこれで最後です。
ではまた復活時にお会いしましょう!お読みいただきありがとうございました。

〈おくづけ〉
執筆 Ichitoyo【MY07】
探索 TKA,Ichitoyo【MY07】/LifeWalkers
探索日 11月某日
写真撮影 Ichitoyo【MY07】

2016年10月17日月曜日

LifeWalkers結成から一年が経過しました!

どうもTKAです。一ヶ月ぶりの投稿になります。お久しぶりです。
さて、タイトルにもありますが、LifeWalkers結成から一年が経ちました。
このブログを始めたのは今年の2月ごろ、
YouTubeにて動画投稿を始めたのは去年の12月ごろです。
今思うと一年間は短かったような、長かったような...って感じですね。
よくある文面ですが、本当にそう感じます。

1周年企画「夜景とともに見下ろす豊田市街地 ~秋祭りの朝~」
https://www.youtube.com/watch?v=jd9JsGPgU60https://www.youtube.com/watch?v=jd9JsGPgU60
LW1周年ということで過去の企画を復活させてみました。

これからについて
以後は記事を一ヶ月に数回程度書いていこうと思います。
本格始動は2017春にしようと考えています。

2016年10月13日木曜日

Ichitoyoのカメラ紹介&写真の名作選!

どうもIchitoyoです。
今回は僕が使っているカメラ、「Canon PowerShot SX700HS」の機能紹介?と、
ちょっとした名作選を公開していきたいと思います。

まずこのカメラのスペック紹介。
画素数:1610万画素
ズーム:光学30倍ズーム、プログレッシブファインズームを使うと60倍
シャッタースピード:15秒~1/3200秒
ISO感度:100~3200
手ぶれ補正:+5軸補正
動画:VGA480p,HD720p,FHD1080p,FHD1080P(60FPS)
その他:クリエイティブショット、プラスムービーオート機能などを搭載。

重要なのはこのあたりです。

欲しいと思ったきっかけは、昔からカメラが好きで、
自分用のカメラを持ってみたいと思ったことでした。
誕生日も近づいたある日、某家電量販店EでSDHCカード(8GB)、三脚とセットでちょっと安めに
売られていたこのカメラを見て一目で気に入り、クリスマスと合わせてという事で購入しました。
そこから、僕とカメラの「カメラ小僧の日々」が始まるのです。

これまでこのカメラと行った県は9県に及び、東京への修学旅行や
小和田駅や王滝渓谷など秘境にも一緒に行きました。
メインはやっぱり鉄道撮影ですが。
とにかく、これまでで一番の「運命の相手」です…
では、ちょっと「名作選」を紹介しましょう。

前にも一度紹介しましたが、蒲郡市で撮った曇りの海の写真です。
題をつけるなら、
「灯台・海・光 ~Natural Edition~」って感じですかね。
初期の撮影画像の中では
お気に入りの写真です。

ある雪の朝撮った写真です。
僕の住んでいる地域では雪が
これだけ積もるのはなかなか
珍しいので、朝早起きして撮りに
行きました。
題は本当にストレートに
「ある雪の朝」です。



小和田駅から高瀬橋への
「小和田道」を歩くさなかに
撮った写真です。
川が濁っていて、全体的に
緑っぽいような印象を受けるような気もします。
題はこれまたストレートに
「天竜川と森」です。

岡崎公園の写真です。
桜満開の4月初旬に撮った
写真になりますね。
奥の夕暮れと手前の暗い部分の
コントラストが気に入ってます。
題は「夕暮れの桜祭りと鉄路など」って感じですかね。

修学旅行で、夜のお台場から
撮った写真です。
題は「思い出のさなか」
班別研修で東京のラッシュを
体験したり、
ホテルでいろいろ話をしたり…
この修学旅行はまさに一生の
思い出です。

京都鉄道博物館で撮った
汽車です。
題は「功労者」です。
この旅行で一番の
お気に入りです。
いまにも走り出しそうな躍動感が
いいですね。
次で最後です。
題は「クリエイティブショットによる
連作・夕暮れの矢作川」です。






















極彩色などが使われていて、同じ被写体でも違った印象が与えられます。
カメラマン素人による作品集はいかがでしたか?
自分でも構図とかは全然まだまだだと思いますが、自分のカメラ技術のすべてを駆使して撮影した写真たちです。
これからも、このカメラとともにいろいろな場所に行き、人生を歩んでいきたいなあ…
と思っています。

執筆 Ichitoyo【MY07】

2016年9月24日土曜日

LifeWalkersの「電車沿線ハイキング」「とよた産業フェスタコース」

2016年9月24日。名鉄の「電車沿線ハイキング」に参加してきました。
わたくしUnknownは今回初めて参加したのですが、とても楽しかったです。

今回参加したコースはこんな感じ。(一部名鉄のHPから抜粋)
コース名「車の歴史を学ぶトヨタ会館からとよた産業フェスタコース」
距離...約10.5km 
所要時間(目安)...約2時間40分
スタートは土橋駅、ゴールは豊田市駅でした。

土橋駅でマップと熱中症対策の飴をもらって、いざ出発!
はじめは土橋駅からトヨタ会館を目指します。
受付を済ませたのは8:50前後。トヨタ会館に着いたのは9:30ごろでした。
トヨタ会館の会館時間は9:30だったので、ラッキーでした。
トヨタ会館では自動車産業の発展についてやトヨタの技術の紹介、
車の展示など、いろいろありました。



トヨタ会館の見学を終えたら、次は防災学習センターへ向かいます。
途中自転車道を通った時、「ラッキーカード」をもらいました。
ゴールで必要になるみたいです。

さて、着きました!ここでは地震や台風、避難の体験ができるみたいです。
そして次は「とよた産業フェスタ」が行われている
豊田スタジアムへと歩いていきます。4kmほど歩きます。


到着しました。豊田スタジアムです。
産業フェスタで色々な展示などがあってとても楽しかったです。
豊田スタジアムに到着したのは12:00ごろなので、昼食を済ませ...
ゴールである豊田市駅方面へ出発します。


途中で「とよた近代の産業とくらし発見館」を見学しました。
養蚕業など、豊田市の産業やくらしについての資料が多く、
大変参考になりました。個人的に興味があった、
名鉄の廃線(過去に行きました)の写真集が寄贈されており、
今まで知らなかったものもあって楽しかったです。


そして14:00ごろ、ゴールの豊田市駅に到着しました!
ゴールでは完歩券とメモ帳をいただきました。
(メモ帳はラッキーカードの抽選で当たったらしいです)
10.5km、楽しいハイキングが出来ました。他のコースにも参加したいです。
読んでいただきありがとうございました!

2016年8月30日火曜日

LifeWalkersの「廃線歩き」「名鉄挙母線 豊田市内区間」

っさて、超久しぶりの更新ですね。(見てる人いるのかな…)Ichitoyoです。
今回はわりと家からも近く、本部にも近い、「名鉄挙母線」を探索…というか走ってきたので、
その様子をレポートしていきたいと思います。

名鉄挙母線について→こちらに詳しいです。

8月某日 15:28
起点である名鉄三河線上挙母駅にやってきました!僕の動画でもたびたび登場しますね。


さて、挙母線への分岐を探します。駅のすぐ知立方の踏切から知立方面を眺めると…
「いかにも」な感じで分かれていく線路がありますね。次はあの線路を目指しましょうか。


ということでしばらく走ると、


THE☆末端部 といえるところに来ました。


線路が壁にぶっ刺さって消えています。44年前まではここから岡崎まで線路が伸びていたのですが…



振り返り進むと、いかにも線路跡な緩いカーブの道路…


だんだん愛環が近づいてきましたね。このまま合流してしまうのでしょうか…


と思ってたら、謎の擁壁が。鉄道時代のものなのか、否か。僕には判別できません…


途中で見つけたこの岩塊。思い当たる節はあったが確信が持てず、帰って調べたところ…
あーやっぱりでした。
架線柱台座。
もっと撮っておくべきだったな…


でしばらく進むとこんな感じに。変電所に飲み込まれてます。


しばらく迂回して、割と太い道を超えるとついに愛環と一体化。
砂地と駐車場ばかり撮っていても仕方がないので、しばらく進みます。


この線路の2~3m下を、挙母線が通っていたわけですね。

16:14 上挙母を出て最初の駅、三河豊田(トヨタ自動車前)に到着しました。


この駅は今トヨタ自動車の玄関口としての役割を果たし、
東京行の夜行バスなどの経由地にもなっています。
かつてのトヨタ自動車前駅は、地上駅でした。


しばらく走ると、道に沿っていた愛環線が若干不自然にカーブします。
このあたりで挙母線(跡)が分岐しているのでしょうか?


綺麗に遊歩道化されています。


結構走り心地の良い道路で、一瞬廃線跡であることを忘れさせます。
が、この道で大変なものを見つけてしまうわけで。


ふと視線を向けた道端にこんなものが。どこかで見たことがあるなあ…
記憶を探り、該当したマークは…
名鉄の旧社紋。名鉄100系の飾り帯についてることで有名?ですよね。
ここでやっと、この場所が鉄道であったことを示すものに出会えました。


ぐねぐね~としてますが、一番外側の生垣が元の路盤の広さでしょうか。




走り心地の良いサイクリングロードが続きます。
たぶんこのあたりで鴛鴨駅を通過。

なるほど。そんな名称だったのね。でも直進で横断歩道は整備できなかったのかなあ…
そして「Koromosenatochi」まあわかりやすい名前ではありますね。


下手に「Koromo-Line Vacant lot」と書かれてもいきなり何かはわかりませんし。


はい。たどり着きました渡刈駅跡。綺麗に整備されてます。


この緑道は、旧名鉄挙母線跡地を利用した緑道です。
旧名鉄挙母線は、名鉄三河線の~(中略)~この付近には渡刈駅跡の名残があり、旧名鉄挙母線が想像できるような整備を行いました。
なるほど、廃止になったあと放置されていた路盤を、高速道路の整備に伴って再整備した。というわけですね。
でも公園課、しっかり管理してるのかなあ…真新しい水道から水は出なかったし。





線路のような感じの床にもなり、休憩室もあり、いい場所です。


渡刈駅跡を後にすると、すぐに伊勢湾岸道にぶつかり、遺構は途絶えます。


高速道路を越えたところにはこうして路盤もありますが、夏では入る気になれません…


こんな石碑もあります。


本来の軌道敷は中央右側の茂みですがねw


豊田市側最大の遺構とも言える明治用水を渡る橋の橋台に向かいます。


意外とデカイ…登りたかったですが草のせいで断念。
さて最後に矢作川橋梁跡地を見て帰ろうと思ったのですが…
堤防の藪がすごいのなんの!
廃線探索をするというのに、バカなことにジーンズ+半袖シャツで来ていたので、突入はできず…


ただし発見はありました。
「明治用水頭首工より名鉄鉄橋跡」
これで残ってることがほぼ確実になりました!頑張って堤防への道を探します。


ここから堤防をトラバースします。


だだっ広い!遊休地というやつでしょうか。


おそらく矢作川橋梁の橋脚跡でしょう。
…というか、他にそれらしいモノが見当たりません。
コンクリートの柱が数本立っているのが見えます。

…これで、名鉄挙母線豊田市内区間をたどる旅はおしまいです。
皆様、ゆっくりとお楽しみいただけたでしょうか?
国鉄と道路公団、ふたつの巨大組織によって分断された廃線跡で、遺構らしい遺構は
あまりありませんでしたが、意外に楽しい旅でした。
次回更新は…たぶんまた3ヶ月程度開くような気がします。
おそらく三河線の末端区間か、挙母線の岡崎市内区間か、どちらかになるでしょう。
ではまた、このブログで会いましょう!
執筆、文責 Ichitoyo 2016/8/30